SHIBAKANとは

会社の特徴

関西一円(奈良県・兵庫県・大阪府・京都府・和歌山県・岡山県)、東海一円(愛知県・岐阜県・三重県)で芝生に関するさまざまなサービスを提供しています。

一言で芝生といっても実は数多くの種類があることをご存じでしょうか?
弊社ではお客様の用途やイメージを元に最適な提案をさせていただいています。

また、伸びてしまった芝生の剪定は知識のない方が行うと、景観を損なうだけでなく芝生が枯れてしまう恐れがあります。
お客様に代わってメンテナンスを行うことで、いつでもきれいな状態のお庭を維持することができます。

お庭に関することであれば幅広く対応することができますので、お気軽にご相談ください。

会社の特徴

取り扱う天然芝の特徴紹介(一部)

取り扱う天然芝の特徴紹介(一部)
ノシバ

ノシバ

野芝はいくつもある芝生の中でもお手入れがしやすいというのが特徴です。
管理のしやすい芝生を求めている初心者の方にはこの野芝がおすすめです。
野芝は日本芝の一種となりゴルフ場や公園などでも多く採用されています。

コウライシバ

コウライシバ

高麗芝は日本芝の中でも最もポピュラーな芝生です。
日本の風土に合った夏芝であり、東北以南で最も多く使用されています。
野芝よりも葉の幅が細く、刈り込みによって密度の細かい美しい芝生ができあがります。
野芝同様、一般家庭のほかにゴルフ場のグリーンに多く使用されています。

ベントグラス

ベントグラス

ベントグラス類の草丈は30cm〜50cm。長い匍匐茎を持っていますが、根は浅いため乾燥には弱い特徴を持っています。
寒さに強い反面、高温多湿にも弱いために夏枯れを起こしやすく、その上、病気になりやすい性質のため、管理が難しい芝生です。
しかし、葉質は細く柔らかいため、密度の高い芝生を作る事ができ、「芝生の王様」とも呼ばれています。
低い刈り込みにも耐えることができるので、全国のゴルフ場のグリーン(ベントグリーン)で使用されています。

バミューダグラス

バミューダグラス

暖地型西洋芝でありながらも寒地型西洋芝のような細くて柔らかい葉を併せ持っており、濃い緑色をしているので色鮮やかな芝生に仕上がります。
成長するスピードが早いので擦り切れなどの損傷からの回復も早く、刈り込みや踏みつけに対する強さが必要な競技場などで多く利用されています。
生育適温が高いため乾燥には強いですが、日陰には弱い性質があります。

シバ

シバ

特徴

お問い合わせはこちら